TOPページに戻る
新社会党東京都本部
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-10 三辰工業ビル3階
電話(03)6380-9824 FAX(03)6380-9834
E-mail shinsyat@crocus.ocn.ne.jp
info@sinsyakai.tokyo
 
 


「今週の新社会」
 毎月発行します
法律相談
 毎月定例です
労働 HOT LINE
 お気軽にご相談ください
    出版物  新規
     オススメの本
カンパのお願い
     ご協力をお願い致します


新社会党の綱領
 新社会党綱領 『21世紀宣言』
新社会党の中期方針
 私たちの中期的な政策
 ─憲法を生かす連合政府をめざして
都道府県本部


道しるべ
 新社会党の主張
イチオシ
 
HISTORY


リンク







新社会党発行『政策ポスター』
 年4回(1、4、7、10月)発行、月末に郵送します。
 大きさは『かべ新聞』と同じA2版、風雨に耐えるユポ製です。
 頒価は1枚(年4回)700円、最低取り扱い部数を5枚(3500円)とさせていただきます。
 お申し込みは新社会党中央本部「政策ポスター係」まで。 電話 03(5643)6002

沖縄タイムス辺野古・高江取材班

沖縄タイムス辺野古・
高江取材班の公式
アカウントです。2015
年2月から始めた名
護市辺野古の新基
地建設問題に続いて、2016年7月からは東村高江周辺のヘリパッド建設
問題についてもつぶやきます。



 ニュース(2018年~2021年)
   
 
 
  ■ 深刻な長時間労働をいっそう助長する、 
     教育現場に変形労働時間の導入を阻止しよう


 学校現場の最大問題は、長時間労働・残業代不払労働の問題です。文科省調査も小学 校は3割、中学は6割が過労死ラインの月80時間超残業を強いられています。組合調査では、小学校、中学校ともに8割超が月80時間の残業を強いられ、若教員は朝7時前後から夜は9時、10時までの勤務は珍しいことではありません。長時間労働な のに残業代が出ないので新規採用者場合は時給換算で700円に満たない状態です。小学校の高学年授業は、英語の授業とプログラミンの授業が新たに増えるので、そのため準備を含るとさらに労働時間が延びることになります。
  こうした実態のなかで文科省がやろうとしていることは、「1年単位の変形労働時間制」を導入です。変形労働時間制が導入されると、17時、18時から会議などが設定され自分の仕事が後ろにずれ、帰宅時間がさらに遅くなります。また、子育て世代の教員は保育園に間に合わなくなり、働き続けることが難しくなる人もでてきます
 現行の給特法(公立学校教員給与特別措置法)では、「時間外勤務手当や休日勤務手当は支給しない」という規定になっていますから、出勤時間と退勤時間などの労働時間の管理はなく出勤簿に押印するだけです。労働時間の管理がないのに労働時間の上限規制などと言ってみても、なんの役にもたちません。
 従って当面の課題は、①労働時間の管理をさせること、②給特法を廃止し労働基準法に基づいた残業代等が出るようにさせること、③「1年単位の変形労働時間制」の導入を阻止すること、となります。
 変形労働時間制(給特法改正)は、地方自治体が条例を制定しなければ実施できません。教員や教職員組合だけではなく、幅広い労働者、労組、市民といっしょに、教育予算増大や身の丈に合わせずに済む教育機会の保障、格差是正の課題等も掲げながら闘いを構築していかなければなりません。ともに、がんばりましょう。
     (2020/09/03)

 
 
 
  ■ 検察庁法改正に抗議する国会周回マラソン


 5月12日、検察庁法改正に抗議する急遽大阪から上京した山下けいきさん(元茨木市議会議員67歳/写真)は、「アベ火事場ドロボー コロナ禍、放置しての検察庁改正案は引っ込めろ」のゼッケンをつけて国会の周囲を11回周りアピールした。

 ゴールした山下さんは、「安倍政権は血も涙もない。コロナも政府は何もしていない。そんな権力が検察人事を操ることは許せない。皆さんと一緒に強く抗議をしたい」と訴えた。
  (2020/05/12)
 
 
 
  ■ コロナ禍のメーデー 暮らしを守れ、貧困なくせ

 第91回日比谷メーデーは、5月1日にコロナ感染症の拡がりから各労組・団体代表1名に規模を縮小して、文京区の全水道会館で開催した。式典は30分間に短縮し、その模様はインターネットでライブ配信された。主催者を代表し国労東京地本の鎌田博一委員長は、安倍政権のコロナ禍における感染症対策や改憲策動、格差と貧困の拡大等について批判し、「安倍政権の早期退陣に向け広範な勢力の結集が求められている」と述べた。
 式典終了後は、水道橋駅周辺で一般参加者も加わり、プラカードを掲げメーデーアピールを行った。
  (2020/05/01)

 
 
 
  ■ 危険な都心低空飛行を白紙に戻し再検討せよ


2月4日、第4回都本部街宣=JR新小岩駅前
 3月29日から羽田空港の新ルート・都心低空飛行の運用が始まります。 この低空飛行は、地下鉄車内並の騒音問題、前例のない急降下着陸です。

3月16日、第5回都本部街宣=JR恵比寿駅前

 国際航空運送協会(約120カ国290の会社が加盟し世界の航空交通量の8割を占める)は、国交省に通常より急角度になる羽田空港の着陸方法の変更を要請しています。
 人命に関わる落下物のほか、川崎コンビナート上空を飛行する問題などさまざまな問題があり、計画を白紙に戻し再検討すべきです。
(2020/03/27)

 
 
 
  ■ 許せない低額回答、NTTは社会的責任を果たせ!

 NTTは、内部留保10兆3千億円超のほか、7兆円超もの膨大な余剰資金(労働者が生み出した資金)を株主優遇(株主配当額と自社株買い)に充ててきました。とごろが、今年の賃上げは、消費税10%増税が実施されるなか、正社員の月給を平均で2000円引き上げると、昨年と同じ水準の低額回答をしてきました。そして、非正規労働者の賃上げはゼロが続いています。
 新型コロナウイルス感染拡大などによる景気減速が懸念されるなか、NTTをはじめ各企業は内部留保を利用者、労働者に還元して社会的責任を果たすときです。(2020/03/11)


3月11日、NTT東日本千葉支店富士見ビル前のスト突入集会

 NTT東日本千葉支店富士見ビル前のスト突入集会(写真)では、新社会党東京都本部の宮川副書記長が「大企業には富が集中し、労働者は使い捨てにされ、格差と貧困が拡大しています。怒りをもって、大幅賃上げをたたかいとろう」と連帯の挨拶を行いました。

 
 
 
 

■ 安倍内閣で増大する防衛費、9条を活かした平和外交を

 安倍政権で、補正予算の趣旨にそぐわない防衛費の異常事態が続いています。19年度の防衛費補正予算(図の黄色部分)は4287億円。当初予算(図の青色部分)と合算すると5兆6861億円で、安倍政権下で6年連続過去最大です。
 後年度負担の兵器ローン残高は5兆4900億円と新年度防衛予算を超えています。第二次安倍政権発足までは約3兆円であったことから見ると、2倍近く増えています。
 凶弾に倒れた中村哲医師は、「武器よりパンを」の理念でアフガンで井戸や灌漑地を作り続けました。軍拡ではなく憲法9条を活かし、同じことを日本政府が行えば、格段に民生は安定し平和に貢献できます。

 
 
 
  ■ 市民と野党の共闘で安倍政権を倒そう

 1月19日、今年初めての「19日行動」が、1700人が集まり取り組まれました。主催者あいさつで藤本泰成さん(戦争をさせない1000人委員会)は、日米安保条約の破棄と、安倍政権の打倒を呼びかけました。
 その後、立憲野党や市民団体からは、自衛隊の中東派遣の強行や桜を見る会の私物化などについて怒りの声が相次ぎ、安倍政権打倒の決意が訴えられました。   (2020/01/19)
 
 
 
 

■ 新社会党新春のつどい開く

 1月11日、新社会党の「新春のつどい」が東京都千代田区で開かれました。
 恒例の記念講演は、立命館大教授の松尾匡さんが「反緊縮とは何か」をテーマにおこないました。その後、レセプションでは、新社会党岡崎ひろみ委員長が「私たちの党の中に若い人たちの声が広がってきている。とても心強い」「働く人の明日のために、その家族のために地域に根を張る党として活動を強める決意を新たにしよう」と挨拶した。   (2020/01/11)

 
 
 
 

■ 中東に自衛隊を送るな!

 12月27日、朝8時から首相官邸前には自衛隊の中東派兵が閣議決定にあわせて緊急抗議が総がかり行動実行委員会主催で行われました。
 日本平和委員会の千坂純事務局長は、防衛省設置法の「調査・研究」を使って中東に派遣をすることは、自衛隊の海外派兵を際限なく勝手に行う仕組みをつくることだと指弾しました。
 現在、日本関連のタンカー等への攻撃が起こっているわけでもなく、自衛隊派兵の必要性は全くありません。
 ただちに中東派兵は中止すべきです。

 
 
 
  ■ STOP羽田増便
        
荒川上空を低空で旅客機が飛ぶ!

 新社会党東京都本部は12月4日にJR新小岩駅前で「荒川上空を低空で飛行機が飛ぶ、止めよう羽田増便計画」と書かれたビラを配布し、代わる代わるマイクを握り、騒音や落下物、事故から住民の暮らしと安全を守ろうと訴えました。

 国土交通省は羽田空港増便計画に伴い、これまで安全確保のために実施してきた離発着の「海から入って海に出る」という海上ルートを見直し、2020年3月29日から年間6割の北風のときは朝7時から11時半と、午後3時から7時の間に、1時間あたり22便が荒川上空を飛行(なお、南風の時は埼玉→板橋→新宿→羽田のルートを飛行)するとしています。
 
 この計画が実施されると、新小岩付近では1350mから3000mの高度を飛行し、騒音は約70デシベル(かなり大きな声を出さないと会話ができない)に達します。騒音だけではなく、飛行機の部品などの落下物も危険です。住民の暮らしと安全よりも、経済成長を優先して一方的に都心低空飛行計画を推し進めることは許されません。
  (2019/12/09)
 
 
 
 

■ 新社会党の労働相談です


12月1日(日)~14日(土)
午前10時~午後6時


  安心して働きたい 続けたい        
   ブラック企業・ブラックバイトに対抗できる相談室!


 
 
 
 

■ 題41回 現代を考える連続講座
   
   「韓国元徴用工問題」和解への展望
      ―和解により未完の日本国憲法を補完する―

 7月4日、日本政府は、半導体製造に必要な3品目を輸出規制しこの輸出管理強化は、世界貿易機関(WTO)協定に違反しない。元徴用工問題も1965年の日韓請求権協定によって解決済みとの立場を強調し、マスコミや週刊誌も韓国パッシングを続けています。韓国は『敵』なのか!
この問題の本質を内田弁護士から講演いただき、戦争責任、植民地支配の清算、沖縄から、日韓民衆の連帯へと、和解への展望を考えます。


【講師プロフィール】
*1945年生まれ、1975年東京弁護士会登録。日弁連人権擁護委員会委員関東弁護士会連合会憲法問題協議会委員長。
*元西松安野友好基金運営委員会委員長を経て、現在、日弁連憲法委員会委員。中国人強制連行・強制労働問題(花岡、西松、三菱マテリアル)など戦後補償問題、靖國問題などに組む
*著書として『弁護士 ―法の現場の仕事人』(講談社新書)、『「戦後補償」を考える』(同)、『〈戦後の思考〉 ―人権・憲法・戦後補償』(れんが書房新社)、『和解は可能か』(岩波ブックレット)、『戦後が若かった頃に思いを馳せよう』(三一書房) など著書多数
  (2019/11/12)

 
 
 
  ■ 原発やめて明るい未来を
        9.16さよなら原発全国集会

 9月16日、渋谷区代々木公園で「さようなら原発全国集会」が8000人が参加して開かれました。
 集会では、福島第一原発事故刑事訴訟支援団や飯館村焼却場被曝労働裁判原告、核廃絶を訴える「高校生一万人署名」などについての報告がありました。
 呼びかけ人の一人でルポライター鎌田慧(さとし)さんは「原発と人類は共存できない」「福島原発事故から十年目の2021年には原発がなくなっているよう力を合わせよう」と強調し、集会を締めくくりました。集会後は、原宿と渋谷の2コースに分かれてデモ行進を行いました。


 
 
 

■ あなたの上空を旅客機が飛ぶ!止めよう計画
   
    高田馬場駅前での訴え

 国土交通省は8月7日、これまで安全確保のために実施してきた離発着の「海から入って海に出る」という海上ルートを見直し、都心低空飛行ルート(新宿約1000メーター、渋谷約700メートル、大井町約330メートル上空を通過し羽田空港へ)の運航を来年3月29日から開始することで、東京都らは容認したと強調している。
 そして、11月には計画全体が決まるという重要な段階にあるため、新社会党東京都本部は9月9日に高田馬場駅前で「あなたの上空を旅客機が飛ぶ、止めよう計画」「騒音、落下物、事故から守ろう、住民の生活と安全」と書かれたビラを配布し受け取った人にその内容を説明したり、代わる代わるマイクを握り訴えた。
 ビラを受け取った中野区在住の3人連れの女性は、「私の住んでいるところも飛ぶので困る。安倍さんはおかしい、頑張って」と話した。
 都心の低空飛行については今年3月に品川区議会は全会一致で「上空を低高度で飛行する新飛行ルート案を容認することはできない」とする決議をし、渋谷区においては「計画の見直し等を強く求める」という意見書が区議会議長名で国に提出されている。
 こうした区民の総意を無視して、経済成長を優先して一方的に都心低空飛行計画を推し進めることは許されない。    (2019.09.12)

 
 
 
 

■ 歴史的経緯から見る 羽田空港増便と都心低空飛行
   
  ―第40回 現在を考える連続講座―


 8月23日、「第40回 現在を考える連続講座」は奈須りえ大田区議会議員(市民政策アナリスト)を講師に迎え開催されました。
 奈須さんは羽田空港の歴史的経過ついてふれ、騒音や安全の問題で悩まされつづけた大田区民が運動により勝ち取った、離着陸は「海から入って、海にでる」という飛行方法を反古にして、「もう一度、都心を低空で飛行することは納得できない」と訴え、①騒音、②安全性(落下物、石油コンビナート上空の通過、事故の危険性が高い着陸までの8分間を都心上空を通過する)、③情報公開、等々の問題点をわかりやすく説明しました。
 この講座に参加され方たちからは、①今まで知らなかった、大型機が大井町付近では、305メートル上空を飛行するため怖いと感じた。②「明らかにすること」「だまされない」ことが大事だ、数字だけではわからない実際に体感することが必要だ。③あいまいにせず、対応し続けるという講師の言葉に励まされた、等々の声が寄せられました。      (2019.08.30)

 
 
 
  ■ 安倍9条改憲NO!
        8・19国会議員会館前行動


 8月19日、総がかり行動実行委員会などは「韓国敵視を煽るな!自衛隊はイランに行くな!安倍9条改憲NO!辺野古新基地建設は断念」などを掲げ、国会議員会館前行動を取り組みました。
 共同代表の高田健さんは主催者あいさつで、①安倍政権が参院選で改憲に必要な議席を割り込んだことは私たちの勝利だ。②歴代政府や最高裁は元徴用工の個人的請求権は明確に認めている。これに対して日韓関係の悪化をあおる安倍政権は許されない。③ホルムズ海峡に自衛隊を派遣することは認められない。④衆院選で立憲野党候補の当選を勝ち取り政治を変えよう、と訴えました。
 この日の行動には1600名が集まり、「自衛隊はイランに行くな」「戦争あおる総理はいらない」「韓国敵視を煽動するな」などと声を上げました。     (2019・08・23)

 
 
 
 

■ 第39回 現代を考える連続講座
   
  都心低空飛行!
       ~始まる騒音、失う安全、環境・主権~

 騒音と安全と環境に悩ませれてきた大田区民が、大きな運動により勝ち取った飛行方法、離着陸は「海から入って、海にでる」を国が奪おうとしています。
 世界の非常識と言われ、「タブーなし」で検討したから提案されている都心低空飛行をこのまま認めることは、主権を失うことに等しいほどの大きな問題です。
 始まってから後悔することのないよう、私たちがどこからきて、どこへ向かうのか、あらためて確認したいと思います。



【講師プロフィール】
*2003年大田区議会議員初当選。現在5期目。市民政策アナリスト
*東洋英和女学院高等部、青山学院大学卒業。東京海上火災保険、日本健康福祉用具工業会勤務。
*東日本大震災における災害瓦礫の広域処理、国家戦略特区、大阪都構想、リニア中央新幹線、羽田空港飛行ルート変更問題、水道民営化、などグローバル化に伴う投資利益優先の施策が住民生活に与える影響について、市民の立場から政策を分析しわかりやすく情報発信し是非を問うている。
*著書等・浜矩子、郭洋春と共著『徹底解剖国家戦略特区―私たちの暮らしはどうなる?』(アジア太平洋資料センター)
・内田樹、平川克美と共著『やっぱりあきらめられない民主主義』(水声社)
・竹信三恵子氏の著書『企業ファースト化する日本:虚妄の「働き方改革」を問う』(岩波書店)に対談掲載
・羽田空港飛行ルート変更、国家戦略特区について岩波書店『世界』に対談掲載

 
 
 
  ■ 2019年 新社会党東京都本部大会

 6月23日、新社会党東京都本部第24回定期大会が開催されました。
質疑討論では、①統一地方選の総括、②労組青年部運動、③ユニオン運動、③組織建設、④機関紙拡大、⑤子どもの権利について、⑥3千万署名、⑦脱原発運動、⑧自治体政策、⑨羽田低空飛行問題、⑩参議院選挙 などについて積極的な発言が相次ぎ、大会議案等を満場一致で採択して終了しました。


 
 
 
 

■ 第39回 現代を考える連続講座
   
     社会保障財源と税制!

 安倍首相は10月からの消費税増税を施政方針演説で表明しています。メディアでは「軽減税率の是非と矛盾」「景気への影響」などの視点からの議論も多いようです。低所得者に重い負担を強いるのが消費税ですから、世論調査などで増税反対の声が根強いのも当然のことです。

【講師プロフィール】
◍1946年埼玉県生まれ。税理士。不公平な税制をただす会共同代表。化学メーカーの営業に従事後、36歳で会計業界へ。町場の中小企業から大企業まで幅広く税務支援活動を行う。
◍著書
 (共著)に『消費税を上げずに社会保障財源38兆円を生む税制』(大月書店)、『日本税制の総点検』(勁草書房)。

 しかし、「全世代型社会保障のために安定的な財源が必要」という安倍首相のお題目に対してはどうでしょうか? 私たちは、税制改革といえば「消費税増税」しか選択肢がないよう洗脳されてきてはいないでしょうか。

 そもそも消費税増税はなにが問題なのか、いまこそ、わが国の税金の仕組みと現実を知りましょう。消費税は法人税減税の穴埋めに使われてきた事実を知りましょう。
 そして、税制のゆがみをただせば、子育て、教育、福祉の財源はあるという「不公平な税制をただす会」の提言をしっかり学びたいと思います。

      


 
 
 
 

■ 題38回 現代を考える連続講座
   
 中国の労働事情と日中労働者交流について!


 昨年8月、「歴史を銘記し、未来に目を向け、友好交流を促進しよう」のスローガンのもと、「日中友好労働者シンポジウム」が北京で開催されました。日中平和友好条約が締結されて40周年にあたる年でした。



 日中関係は新段階へステップアップし、新技術の日中協力が進み、「第4次産業革命」といわれる時代は、労働者の雇用と働き方をどのように変えていくのか。そのなかで労働者の権益を守るにはどうすればよいのか。これからの日中労働者の交流の重要な課題となるでしょう。

   【講師プロフィール】
◍日中労働者交流協会会長。
◍1975年に全港湾中央本部書記局に入局以来39年間、港湾労働運動に従事。
◍2014年9月に全日本港湾労働組合中央執行委員長を退任。
◍現在、労運研(労働運動研究討論集会実行委員会)事務局長。



 初めてのシンポジウムの記録を再確認しながら、日中労働者の友好・交流の今後について、日中労働者交流協会会長である伊藤彰信さんに語っていただきます。  (2019.01.29)




 
 
 
  ■ 2019年 新社会党「新春の集い」
チラシ pdf と き:2019年1月12日(土)
ところ:喜山倶楽部(日本教育会館9階)
   受付開始:午後1時より
   開  会:午後1時半より記念講演
   記念講演「働き方改革と外国人労働者の人権」(仮題)
   講師:棗一郎弁護士(日本労働弁護団幹事長)
・当日は3時半より新春レセプションを続けて行います。

 新社会党への日頃のご指導、ご鞭撻に改めて感謝申し上げます。
さて、2019年の新年を迎えようとしていますが、いまだ日本は安倍晋三総裁の自民党政権のもとにあります。任期を全うすれば2021年までとなります。内閣改造・党役員人事は安倍首相による露骨な「改憲シフト」が敷かれました。宿願である改憲を何が何でも実現すること(めざす)が最後の任期を全うすることに通ずるからです。改憲に失敗すれば安倍退陣はいうまでもありませんが、今後の改憲の道を閉ざすことになります。安倍総裁にとっても、護憲派にとっても正念場といえます。
 立憲野党が一致して辺野古新基地建設に反対することを明確に示した沖縄知事選の勝利はあらためて、立憲野党が共闘の流れを大きく深化させることこそ歴史を進める大道であることを証明しました。同時に各種世論調査の動向は、野党共闘を進め、参院選の勝利のためには政策的一致、特に「税や社会保障」への明快な対抗軸を示し、安倍政権に代る社会像を示す必要があることを教えています。参院選での勝利は待ったなしです。もし負けることがあれば改憲は現実のものになるでしょう。
 新社会党は、あらゆる局面での労働者・市民と野党の共同・共闘の強化に全力を尽くし、憲法決戦の勝利に奮闘します。
 ここに決意を新たに「新春のつどい」を開催します。ぜひとも新春の集いにご臨席賜りたく、ここにご案内申し上げます。    (2018.12.28)


 
 
 
  ■ 労働相談 あなたと向き合い、本音で語り合います
                一緒に考え、行動・解決のため応援します!


 事業主や管理職から受けている労働問題に、一人で考えず相談してください。安心して働き続けられるように相談員が応援します。
12月3日(月)~14日(金 
          
午前10時~午後5時チラシ pdf
  • 突然解雇するといわれて困っていませんか?
  • 残業代は支払われていますか?
  • イジメやセクハラを受けていませんか?
  • 請負・派遣トラブルはありませんか?
電 話:03-6380-9824
FAX:03-6380-9834


 
 
 
  ■ 止めよう!改憲発議!
       国会前大行動に1万8千人結集!


 今年は日本国憲法公布から72年目。安倍首相が今国会中に衆参憲法審査会へ自民党改憲条文案を提示する意欲を示している状況にあります。国会は自民党の圧倒的な支配力で、悪法の強硬突破を繰り返しており、院外の運動の盛り上がりが不可欠です。
 11月3日、国会前に1万8千人が集まり、「止めよう!改憲発議!国会前大行動」が開催され、「ウソだらけの安倍政治を変えよう!」「辺野古新基地建設を止めよう!」と訴えました。
「改憲発議は絶対許さない!」「憲法を守り活かそう!」と訴える行動は、愛知、大阪、滋賀、広島、徳島など、全国各地で取り組まれました。  (2018.11.22)


 

 
  ■ 第37回 現代を考える連続講座
   
 これで大丈夫か?
       巨大広告代理店に操作される

          
憲法改正「l国民投票」

 自民党総裁選で3選を果たした安倍首相は、臨時国会に改憲の自民党案を提出することに強い意欲を示している。
 現行の9条1項(戦争放棄)と第2項(戦力不保持)を維持しつつ、9条に自衛隊を明記する改憲案を公明党・日本維新の会などの3分の2で国会発議し、国民投票に持ち込む狙いだ。
 しかし、現行の『国民投票法』には、テレビCMなどの「広告回数」、「キャンペーン運動資金」などに規制がない。改憲派のCMが巨大広告代理店「電通」に丸投げされるとき、何が起きるのか? 公正な国民投票には、どういう改正が必要なのか?
 この機会に、国民投票法の致命的欠陥について考え合いたいと思います。多くの皆さまの参加をお待ちしています。   (2018.10.22)  
 

  ■ 首都圏を飛び回るオスプレイ
     配備撤回を求め、導入反対を申し入れ!


 欠陥機の垂直離着陸輸送機CV22オスプレイの米軍横田基地(東京都福生市など)への10月1日配備に反対して、9月30日から1日にかけて市民団体などが「配備撤回!」を求めるアピール行動を基地周辺で行いました。
 横田基地へのオスプレイ配置は、「10 月1 日に5 機配備するのを皮切りに、数年間で段階的にCV22 計10機、要員約450 人が配置予定」で、実に51 機ものオスプレイが首都圏を飛び回ることになるといわれています。陸上自衛隊が導入する17 機、沖縄から飛来のMV22 が24 機、それに横田に配置のCV22 の10機で、計51 機です。オスプレイは、日米地位協定、日米軍事一体化など様々な観点からも大変危険です。
 30日は横田行動実行委が、集会とデモを台風24号の風雨をついて行いました。主催者挨拶、第9次横田爆音訴訟団など各団体や市会議員らが発言、オスプレイの危険性、日米地位協定、日米軍事一体化など様々な観点から問題点を指摘しました。
 集会後、横田基地の柵やゲートをにらみながらデモとアピール行動をし、在日米軍司令官に申し入れを行ったが、米軍は受け取りを拒否。自衛隊航空総隊司令官にはオスプレイ導入反対を申し入れました。
   (2018.10.15)
 
 
 
  ■ 増える企業の内部留保!

 財務省が9月3日に発表した法人企業統計によれば、日本の企業は内部留保を積み上げ続けている。2017年度のそれは446.5兆円で前年度比ほぼ10%増、6年連続で過去最高を更新(うち現預金は222兆円。いずれも金融・保険業を除く)。この国では大企業と1%の富裕層がうるおい、庶民はいつまでもカヤの外だ。
 国の借金は国民一人あたり858万円(17年末)などという言い方がよくされる。これは国の会計を家計に見立てて危機感をあおり、消費税増税やむなしという世論誘導でもあるから注意が必要だ。国の債権は借金の4割ほどあるし、日本銀行の保有する400兆円を超える国債は事実上借金とは見なせない、という意見も有力だ。

 ただ、ここでは遊び心もまじえて、上記内部留保は国民一人あたりではいくらになるか見てみる。本年3月の日本の総人口は1億2649万人であるから、一人あたり353万円、現預金だけでも175.5万円となる。
 ちなみに金融・保険業の内部留保は61兆円あるから、これを加算すれば内部留保は507.5兆円となり、一人あたり401万円である。
 一方の労働分配率は前年度から1.3%下落して66.2%と43年ぶりの低さ。第2次安倍政権発足以来、6%強下がったことになる。
 日本経団連の春闘対策白書ともいうべき『経営労働政策特別委員会報告』は毎年、内部留保について「誤解の払拭」(18年版)に滑稽なほど懸命である。 税や財政制度は本来、国民の福祉向上のためにある。だが消費税導入以来、その税収増の8割は法人税減税で消えてしまった。  (2018.09.13)

 
 
 
  ■ 生活破壊の法施行を許さず!
       労働現場と地域から労働運動の強化・支援を!

 多くの労働組合、ユニオンでは、企業による有期雇用労働者への不当な扱いに対し、団体交渉や裁判闘争が闘われています。ある有期労働者の主張を聞いてみると「賃金だけで1年あたり約100万円の格差がある」「契約社員の場合、住宅手当・家族手当・勤続表彰金・退職金がない」「賞与は正社員の5分の1」「残業代の割増金にも格差がある」等、正社員との格差、差別を是正するよう訴えています。また、「10年前と比べて生活は楽になっていない」「毎年の契約更新時には雇止めにならないか不安である」と不安定な労働・生活の状態が続いており、将来に対しての不安を訴えています。
 また、ある大手企業では、雇用継続を求めた有期雇用労働者に対し、労働契約法18条を潜脱し、雇止めを強行してしてきた会社すらあります。株主総会で出されている決算を見ると、多くの大企業で経常利益、純利益の増加、株主配当の増加が行われています。しかし有期雇用労働者に対しては時間給の引き上げはなく、差別的な賃金、労働条件を強いています。この様な状態の中で、正社員の待遇は良くなっているのでしょうか。ある会社では、「有期労働者と正社員の労働条件を同じにする」との美辞麗句で正社員の労働条件を引き下げる卑劣な行為が出てきています。「同一労働、同一賃金」を企業側の論理で実施し始めており、賃金等の労働条件を「下に合わせる」行為が行われておます。会社の利益や株主配当は増える一方でです。
 私たちは非正規労働者と正規労働者との差別をなくし、労働者が安心して生活できる賃金・待遇の改善を求めます。憲法25条では、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」となっています。すべての国民は生存権が保障されており、人間の尊厳にかかわる、生活を脅かす憲法違反に対しての闘いを強化しましょう。  (2018.07.12)

 
 
 
  ■ 会期延長国会での悪法成立を許すな!

 20日、衆院本会議で今国会会期が7月22日まで、32日間延長されることが決まりました。与党の狙いは明らかで、「働き方」関連法案やカジノ法案といわれる統合型リゾート施設(IR)整備法案など国民無視のごり押しです。さらには「究極の党利党略、選挙制度の私物化」と言われる「公選法改正案」が突如出されるという乱暴ぶりです。院内での立憲野党の行動に呼応し、叱咤激励する院外の行動がさらに求められます。悪法阻止、安倍退陣の声をさらに大きくしましょう。
(6月10日、雨中の国会正門前行動)

「労働法制」改悪の動向 ―その本質と雇用契約のない働き方について―
 厚労省2016年報告書「働き方の未来2035」について、あらゆる業務について、「仕事があるときだけの業務委託・個人請負契約の締結、スポットワークに切り替えて、労働法の保護を失くす」ことが狙いだと批判しています。例として、①非雇用型テレワークの広がり、②ウーバー社などライドシェアの解禁、プラットフォーム・ビジネスの合法化による個人請負・業務委託労働=ギグ・エコノミー(「シェアリング・エコノミー」)の全面導入、③フリーランスなどをあげています。
 新社会党東京都本部では、「労働法制」の改悪を許さない学習会を開き、その本質と雇用契約のない働き方について勉強をしています。  (2018.6.29)

 
 
 
  ■ 新社会党東京都本部
       第23回定期大会開かれる

 6月2日、新社会党東京都本部大会開かれ、冒頭、福田委員長より、安倍政権がモリ・カケ疑惑等で支持率を低下させつつも、緊張を意図的につくり出して憲法改悪に執念を燃やしていることを強く指摘されました。改憲発議をさせない、勝つ闘いの準備、情勢の共有化が訴えられました。そして、1%の人々の政治ではなく、99%の人々のための政治に知恵と力を!と強調し、「野党と市民の共同」などの闘いのなかで、来年の自治体選挙に向けた努力をさらに続けよう」呼びかけました。
 大会の発言では、3000万署名の努力、朝鮮半島問題、組織活動の教訓、辺野古新基地建設反対の闘い、裁判を含む非正規雇用労働現場の闘い、羽田飛行ルート問題の取り組みなど、力強く自信に満ちた発言がありました。小さい活動であっても、大きなうねりとなることを予感させるものでした。新役員が選出され、来年の自治体選挙に向けて新たなスタートを切りました。  (2018.06.15)

 
 
 
  ■ 映画『マルクス・エンゲルス』を見て!

 先日、岩波ホールで標記映画を見てきました。マルクスについて知らない人が見たら理解しにくいかも知れません。監督もそこは割り切って、できるだけ解説調にならないように撮ったと思います。ライン新聞勤務時から共産党宣言の発刊までを描いています。キーワードは「批判の批判に対する批判」(だったかな。映画で数回出るセリフ)でしょうか。『週刊新社会』4/24号にも好意的な評論が掲載されています。
 史実をふまえつつも、監督の思い入れも入っています。その一つは、女性たちへの優しい視線でしょうか。「義人同盟」(映画では「正義者同盟」)は秘密結社であり、集会に女性たちが参加していたとは考えにくい(おそらくゼロ)。映画では、イエニーやエンゲルスの愛人・メアリー・バーンズを進歩的な活動家として描いています。私としてはエンゲルスを演じた助演男優の方が、マルクス役の主人公よりも好ましく見ました。
 ところで映画鑑賞中に既視感をいだきました。帰ってから確認しました。良知力(らちちから)著『マルクスと批判者群像』(平凡社ライブラリー662 2009年 本体¥1500)の記述です。
映画では最後の方で描かれる、マルクスによるワイトリングへの苛烈な批判のシーンが、この本では冒頭に紹介されています。このシーンは同席したロシア人・アンネンコフが書き残した回想によっていて、1883年にはドイツ語訳が出ています。更に調べたらマクレランの『マルクス伝』にもありました。(N)
 ※ 映画は、岩波ホールで6/15まで上映中)  (2018/6/1)

 
 
 
  ■ 高プロ・裁量労働制拡大はいらない!

 5月22日、日比谷野外音楽堂にて「高プロ・裁量労働制拡大はいらない!」集会が日本労働弁護団主催で開催されました。
 集会アピール
政府与党は、労働時間規制を破壊し過労死を促進する「高度プロフェッショナル」法案を強行採決しないでください。「高プロ」は、「専門業務型のホワイトカラー・エグゼンプション」です。労働基準法の労働時間規制が全く適用されないことから、長時間労働に対する何の歯止めもなくなってしまい、労働時間の上限がなくなります。また、どんなに長時間労働しても、どんなに休日・深夜の労働をしても割増賃金はゼロで、「定額(賃金)働かせ放題」となります。使用者は労働時間の把握や記録をしなくてもよいので、過労死しても労災申請も困難となり、労働基準監督官も使用者を取り締まることができなくなります。市民の皆さん、「高プロ」は労働基準法の破壊であり、再現のない長時間労働をしかも残業代ゼロで強制することが合法となる危険極まりない制度です。これが成立すれば、日本で働く人にとって、取り返しのつかない危険を及ぼす虞があり、だからこそ、全ての労働組合と労働者が反対していますし、使用者側も約7割が成立させる必要はないとしています。政府与党は、大多数の市民・働く者の反対を押し切って、「高プロ」法案を強行採決しないでください。私たちは、働き方改革推進一括法案から「高プロ」の削除を強く求めます。  (2018/5/22)

 
 
 
 

■ 5.3憲法集会2018
        9条改 憲 NO! 平和といのちと人権を!


 安倍政権のもとでの9条改憲はゆるしません。日本国憲法を守り生かし、不戦と民主主義の心豊かな社会をめざします。二度と戦争の惨禍を繰り返さないという誓いを胸に、「戦争法」の廃止を求めます。沖縄県民と思いを共にし、辺野古新基地建設の撤回を求めます。被災者の思いに寄りそい、原発のない社会をめざします。人間の平等を基本に、貧困のない社会をめざします。人間の尊厳をかかげ、差別のない社会をめざします。思想信条の自由を侵し、監視社会を強化する「共謀罪」の廃止を求めます。。これらを実現するために行動し、安倍政権の暴走にストップをかけます。  (2018/05/05)

 
 
 
  ■ 第89回メーデー・アピール!
       労働者は社会の主人公


 安倍晋三首相は、昨年9月25日に記者会見を開き、「生産性革命」「人づくり革命」をセットにする「2兆円規模の経済政策パッケージ」をアベノミクス最大の勝負だと位置づけた。10月26日には、経済政策諮問委員会で「賃上げ3%水準」を期待すると経済界に伝えた。賃上げの見返りに5%程度の法人税減税を示唆し、5年連続で5回目の官製春闘を宣言した。
 ところが春闘結果を見ると財界は「賃上げ3%水準」に応えず、労働組合も袖にした。集中回答日(金属労協など大手組合)を迎えた3月14日、2%を下回るベア回答が横並び、春闘回答に影響を持つトヨタはベア回答を非公開にしてリード役を放棄した。経営側の思惑通りに、年収ベースに引き込む一時金決着を標準化した。
 15日の集中回答日は「ベア回答が一変した。情報通信、サービス、交通・運輸などの大手回答は、軒並み「ベア」が消えた。
 4月19日、連合は第4回の18春闘回答集計(3479組合)を公表した。集計した平均賃金方式の引き上げ額は定昇相当分込みで6128円、率は2.10%。一方、全体平均で1612円、率は0.53%。17春闘と単純比較すると、額で115円、率で0.08ポイントしか上回らず、結果的にベア回答を広げる効果も失われた。このような賃上げ水準で、実質賃金がプラスに転じることはない。
 中小は定昇相当分があっても低く、1000円~3000円が主流、大手に比べ1/3以下、「定昇など無縁」の組合も少なくない。経営側が定昇相当分に抑え込むことで、企業の持ち出し原資は増えず、左うちわで春闘を終結させる。しかし、18春闘は続いている。2000万人を超える非正規労働者は厳しい低賃金に置かれている。
 18春闘の総括は「働き方パッケージ」に詰め込まれた官製春闘の打破を課題に、「1日8時間働いて生活できる賃金」を勝ち取る労働者階級の運動に発展させることだ。健康で働き続け、家庭を築き子どもを育てる。労働者の労働がなければ社会の発展はない。「労働者こそ社会の主人公」を大いにアピールしよう。万国の労働者よ、団結せ!
(2018/05/01)

 
 
 
  ■ 森友・加計疑惑の徹底究明と
      アベ退陣を迫って、国会前に3万人!
  

 「真相を解明してうみを出し切る」とは安倍首相の言葉です。これに「ふざけるな」「うみはお前自身だろう」という怒りの声と行動がが国会前に沸き起こった。4月14日、国会正門前を中心に「安倍政権は退陣を! あたりまえの政治を市民の手で! 0414国会前大行動」が呼びかけられ、約3万人もの人が国会周辺を埋め尽くしました。
 手作りのプラカードや家族連れなどを見ると、2008年に起こった韓国のろうそくデモや今年2月にアメリカの高校で起こった銃乱射事件で生き残った生徒らが中心となって行われた大規模デモのニュースを思い起こします。「諦めないこと」「参加すること」を大切に、これからも誘い合って頑張りましょう。 (2018/04/26)

 
 
 
 
■ 第35回現代を考える連続講座
    
  反貧困 ─私たちの視点と課題を考える─


拡大します
 
講  師: 藤田 孝典さん
    (ほっとプラス代表理事、社会福祉士)
    (聖学院大学人間福祉学部客員准教授)
日  時: 5月25日(金)
     午後6時半~8時半(午後6時開場)
会  場: 千代田区富士見区民館
資料代 : 800円
講師著作:『下流老人』『続・下流老人』
       『貧困世代』『貧困クライシス』 その他

※質疑・意見交換の時間があります
 
 
 
  ■ 第34回現代を考える連続講座
    
      再生産労働とベーシックインカム

拡大します
 
講  師: 堅田 香緒里さん
    (法政大学社会学部教員、
           ゆる・ふぇみカフェ運営委員
日  時: 2月23日(金)
     午後6時半~8時半(午後6時開場)
会  場: 千代田区富士見区民館
資料代 : 800円
共編著 : 『ベーシックインカムとジェンダー』
       『社会政策の視点』その他

※質疑・意見交換の時間があります
 
     
     
 
 
     
     
     
   以前のニュースは下記の経歴をクリックして下さい!  
     
  ● ニュースの経歴 2017年  
     
     
     

     

PDF形式をご覧になるには、無償配布のPDFファイル閲覧ソフト「AdobeAcrobatReader8.1]が必要です。お持ちでない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください

アクセスカウンター
アクセスカウンター
2008.6.16 Ver3.0